鼻の形成(16) ストラット I 法による鼻尖縮小術+耳介軟骨移植
2020.06.29 月 10:37
こんにちは。
今日はストラット I 法による鼻尖縮小+耳介軟骨移植のモニター症例の方のご紹介です。
通常、広く行われている鼻翼軟骨のV字型切除+ドーム縫合では、下や横から見た像では細く見えますが、横から見るとかえって団子鼻になってしまったり、上むきに回転したり、ポリービーク変形という凹みが生じたり、というデメリットも多いです。適応の症例を選び、確かな手技で行わないと、東洋人にはメリットが多い術式ではありません。
様々な点で改良している、当院のストラット法による鼻尖縮小ですが、I 法→ II法→ III法と常に進化しております!(もちろん、各々に良い術式です)
術前と術後3ヶ月の状態です。
鼻先はしっかりと細く高くなっています。
鼻筋の隆鼻術などは行っておりません。
まだ少しの赤みもありますが、時間経過とともに良い状態に安定してきます。
モニターのご協力ありがとうございました。
銀座Sクリニックのご予約やお問い合わせは、メール info@ginza-s.jp 、
あるいは、TEL 03-5537-6645 で受け付けしております。
ホームページからのご予約も承っております。
当クリニック公式ホームページはこちらになります ↓
クリニックではコロナ感染対策は最大限の注意を払って実施しています!
クリニックでは、コロナ感染対策は最大限の注意を払って実施しています!
まだまだカウンセリングに出かけにくいという状況でもあります。Dr酒井の直通メール相談もお受けしておりますのでお気軽にメールを送ってください!
ginzasakai@skmc-co.comまでご相談下さい。私だけが読ませていただくメールとなります。なるべく早くご返信するよう心がけますが、メールカウンセリングが混みあっておりますので、ご返信まで数日かかってしまう場合もございます。
少し遅くなってしまった時はご容赦下さい。
M型口唇形成術(アヒル口形成術)(1)上口唇切除(縮小)術+口角挙上術
2020.06.27 土 10:05
こんにちは。
今回は、アヒル口のご希望で、上くちびるのM型口唇形成術と、口角を上げる口角挙上手術を行った症例です。
口唇切除術(縮小術)は、唇を弧状に少し切除して、唇のボリュームを減らしてすっきりします。
M型形成も切除しますが、減らす部分は弁状に切開して、その組織を膨らます部分に移動させて、メリハリのあるM型になります。
さらにメリハリを強く出す場合は、皮弁形成を併用することがあります。
口角挙上術は、口角部分を弁状に切開して、口角を斜め上に引き上げて縫合します。
表情筋と連動するように筋肉に向かって吊り上げています。
術前と、術後4か月の経過です。
M型口唇形成で、すごくメリハリのあるM型になりました。
口唇縮小術では、唇の赤い部分で切開するので、しばらくは腫れがありますが、傷跡はほとんど目立たなく治癒します。
もちろん、ヒアルロン酸注入でもぷっくりしたM型口唇が作れますのでお勧めです。
手術だと、よりはっきりとしたM型にできます。
口角挙上術は、口角の引き上げ効果は非常に良いですが、赤みが出やすい部分なので、2−3ヶ月はメイクでのカバーをしていただく必要があります。
もちろん個人差はあって、赤みがほとんど出ない方もいらっしゃいます。
口角を上げるには、他にヒアルロン酸注入やボトックスなどの注射もあります。
ダウンタイムはやや長めですが、手術の方が、口角挙上の効果が高いです。
銀座Sクリニックのご予約やお問い合わせは、メール info@ginza-s.jp 、
あるいは、TEL 03-5537-6645 で受け付けしております。
ホームページからのご予約も承っております。
当クリニック公式ホームページはこちらになります ↓
クリニックではコロナ感染対策は最大限の注意を払って実施しています!
カウンセリングに出かけにくいという状況でもあります。Dr酒井の直通メール相談もお受けしておりますのでお気軽にメールを送ってください!
ginzasakai@skmc-co.comまでご相談下さい。私だけが読ませていただくメールとなります。なるべく早くご返信するよう心がけますが、メールカウンセリングが混みあっておりますので、ご返信まで数日かかってしまう場合もございます。
少し遅くなってしまった時はご容赦下さい。
眼の形成(33) マイクロ脱脂+埋没法による二重形成
2020.06.25 木 10:16
こんにちは。
今回は、厚ぼったいまぶたを二重にする際にお勧めのマイクロ脱脂+埋没法による二重形成です。
マイクロ脱脂は、通常の二重埋没法に加えて、2㎜程の小さな切開から余分な脂肪を引き出して切除します。
脂肪が減ることで、見た目の厚ぼったさが改善します。
また、脂肪が減って厚みが減ることで、二重が外れにくくなるというメリットもあります。
2㎜程度の極小切開なので、傷跡はほとんど残らずに治ります。
腫れは、埋没法のみだと通常は3~4日ですが、マイクロ脱脂だと5~7日程度と少し長引きます。
内出血が出た場合は、約1週間程度で消退します。
術前と術後3日目、術後6ヶ月の状態を比較してみました。
3日目に内出血はありますが、アイメイクでカバーすることができます。
術後6ヶ月の時点ではとてもナチュラルで綺麗な二重になっています!
モニターのご協力ありがといございました。
銀座Sクリニックのご予約やお問い合わせは、メール info@ginza-s.jp 、
あるいは、TEL 03-5537-6645 で受け付けしております。
ホームページからのご予約も承っております。
当クリニック公式ホームページはこちらになります ↓
クリニックではコロナ感染対策は最大限の注意を払って実施しています!
カウンセリングに出かけにくいという状況でもあります。Dr酒井の直通メール相談もお受けしておりますのでお気軽にメールを送ってください!
ginzasakai@skmc-co.comまでご相談下さい。私だけが読ませていただくメールとなります。なるべく早くご返信するよう心がけますが、メールカウンセリングが混みあっておりますので、ご返信まで数日かかってしまう場合もございます。
少し遅くなってしまった時はご容赦下さい。
うれしい休日
2020.06.23 火 10:26
日曜は父の日でした(忘れてましたが)。
この日は鯛とカサゴ(何カサゴだったかな)のアクアパッツァを作り、有頭海老でピラフを作りました。
最初に焼き色をつけて。
ピラフは鍋で。
出来上がり!
それぞれ魚の味が違い美味しかったです!
んー、お米がもう少し固めが良かったかなぁ。
食事の後でサプライズのプレゼント!
私がいつも家具の角で背中を掻いているので、昔から欲しかった孫の手と、ゴルフ焼けの肌対策に歌舞伎パックをもらいました!
嬉しいなあ!
銀座Sクリニックのご予約やお問い合わせは、メール info@ginza-s.jp 、
あるいは、TEL 03-5537-6645 で受け付けしております。
ホームページからのご予約も承っております。
当クリニック公式ホームページはこちらになります ↓
クリニックではコロナ感染対策は最大限の注意を払って実施しています!
カウンセリングに出かけにくいという状況でもあります。Dr酒井の直通メール相談もお受けしておりますのでお気軽にメールを送ってください!
ginzasakai@skmc-co.comまでご相談下さい。私だけが読ませていただくメールとなります。なるべく早くご返信するよう心がけますが、メールカウンセリングが混みあっておりますので、ご返信まで数日かかってしまう場合もございます。
少し遅くなってしまった時はご容赦下さい。
鼻の形成(15) 他院術後修正 鼻中隔延長修正+鼻孔術+鼻プロテーゼ+側頭筋膜移植
2020.06.22 月 10:10
他院術後の修正の症例のご紹介です。
6年前に、他院で、鼻中隔延長術とゴアテックスによる隆鼻術の手術をお受けになっています。
他院での術後の修正のモニター症例となります。
鼻中隔延長の修正、鼻先への耳介軟骨移植を行いました。
ゴアテックスを抜去して、鼻筋の皮膚が菲薄化していたのでシリコンプロテーゼ+側頭筋膜を挿入しました。
耳介軟骨&皮膚の複合移植による鼻孔縁下降術を行いました。
術前と術後2ヶ月の状態です。
アップノーズや鼻翼の変形は改善してとても良い形に修正できたと思います。
まだ赤みもありますが、もう少し時間経過しますと、より良い状態に安定してきます。
モニターのご協力ありがとうございました。
クリニックでは、コロナ感染対策は最大限の注意を払って実施しています!
まだまだカウンセリングに出かけにくいという状況でもあります。Dr酒井の直通メール相談もお受けしておりますのでお気軽にメールを送ってください!
ginzasakai@skmc-co.comまでご相談下さい。私だけが読ませていただくメールとなります。なるべく早くご返信するよう心がけますが、メールカウンセリングが混みあっておりますので、ご返信まで数日かかってしまう場合もございます。
少し遅くなってしまった時はご容赦下さい。